top of page

コトホギの inoriawa(いのりあわ)に込めた想いとは

 🌙 「コトホギ」とは

言祝ぎ(ことほぎ)」は

いのちや出来事の本質を “言(こと)” にして 祝うこと

 

古来の日本では、ただの“お祝い”ではなく

「すでにある神聖なものに、言葉を贈って響きを添える」という

言霊のまなざし そのものでした。

 

「こと」=言葉・響き・真理

「ほぐ」=ほどく・ひらく・祈りを差し出す

 

つまり、目の前にあるすべてのいのちをことばで

そっと抱きとめ

祝福の響きにひらいていく行為

 

この「コトホギ」は、ただ喜ぶ・称えるというより

いのちそのものを敬い 響かせる

IMG_9774 2.JPG

🌕 「いのりあわ」とは

祈りと祈りが響き合い    重なり合う“あわい”の空間。

「いのりあわ」は

「いのり」と

「あわ」という

2つの古語が重なる造語です

 

「いのり」=命の深い願い

沈黙の祈り願うだけでなく

「ただ在る」「ただ響く」

 

声に出さずとも

場そのものが

祈っているような状態

 

「あわ」=調和・ひびき・間(あわい)

古語では

男女の調和・水と火

月と太陽など、対の響き

カタカムナでも

「アワ」はいのちの根源的な響きです

10923622_742696939141715_4357684470575085202_n.jpg
水の波紋パターン

​​「コトホギの いのりあわ」とは

 言葉のいらない、響きとしての祈りのフィールド

 いのちを祝う静かな響きが、祈りとなって重なりあう場所

 あなた自身の天分の光が

 その“あわ”の中で目を覚ましていく場所という

 想いを込めて

  地球80億家族のため  いま、私たちができる事

 7世代先のこども達のために

bottom of page